[Top Page]
DNS のいけていない点/DNS をゼロから作るとどうなるか
白井さん
ノーガード戦法、ツリー構造ゆえに弱さ、
公共性に対する苦労
DNS専任・人が少ない・UDPゆえのつらさ
吉村さん
BIND9 のパフォーマンスがもっと欲しい
EDNS0とTCP/53にまつわる苦労話
無駄なクエリを捨てる技術がほしい
森さん
パフォーマンスの確保、特にレイテンシが重要
攻撃をかける側も簡単・大量に、性善説の限界
松崎さん
DNS amp がやばいよ
会場から
なんでもかんでも DNS につっこみすぎ
BIND8 は捨て、BIND9は改善されつつある
DNS query を rate control ができないか
持ち込みネタ
吉村さん
無駄なクエリ
Private Address のクエリ, AS112 で多く観測
ためしに止めると「アクセスできない」顧客が
DNS Attack
中国・中東から辞書的 MX クエリ
頭の良くないクエリ
加藤さん(AS112)
Private は NX 返すだけだけど Dynamic update + TCP がいや
TCP FIN までいかない、DoS られる
松崎さん
spoofing対策、キャッシュサーバいらない
DNS意識されていないことによる問題
よしきさん
lame で痛い目にあうのはキャッシュサーバ
キャッシュとコンテンツでポート番号わけるべし
グルーいらない、IP直指定
森(JPRS)さん
ゾーン転送 pull 型問題
DNSSEC ってクライアントはどうすんの
多段問題、CNAME いらない
TTL 管理機能
逆引き破綻